そろそろ「自分システム」の不具合対応をまじめにやってみようと思う

自分が失敗しても、「愚痴って、開き直って、問題放置」しつつ「いざとなれば自分だってできる」と高を括っていたけど、もう、通用しなくなってきた。ここで、まじめに自分の実態に向き合って、自己改善をしてみようと思う

自分の不具合対応記録 [vol.1]「報告」をしない(前編)

私は、報告書を書いたり、報告することが苦痛で、自ら、上司に作業報告をすることは、ほとんどありません。
そのため、いつも上司に、報告してないことを注意されます。
注意されると、2、3日は、報告しますが、またすぐに、報告しなくなり、上司に注意を受ける・・・の繰り返しです。
報告しないといけないという気持ちはあるのですが、「報告」をさぼってしまう。
なぜ、自分は、報告書を書く、報告することが苦痛なのか自問してみました。

状況(現状運用)


「報告」において、自分が起こしているトラブルは、主に以下のとおりです。
  1. 自分から、報告をしない。
  2. 上司から、報告内容が、わかりにくいと言われる。
  3. 報告書の書き直し、報告のしなおしに時間がかかり、他の作業が遅れる。

 

また、上司からの注意点は以下の通り

・「報告」がルーチンワーク化されていない→定期的な作業報告をしてこない
・今の作業のことしか話をしない
  これまでの経緯、今後の予定を考慮していない
  担当しているプロジェクト全体の状況を報告しない
・上司(聞き手)が知りたい情報から報告してもらえない
・言葉の定義が曖昧で、報告者と聞き手との間で、認識のずれが発生し、もめることになる
・主観的な言い方でごまかし、客観的な数字での報告がなく、正確な状況が掴めない
・自分自身が、状況をよく整理しないで、いきなり思いついたことを話すので、話が支離滅裂になっている。

 

原因

上記の各トラブルについて、原因を分析してみました。

まず、自分の普段の作業の流れ(運用)を、チェックしてみました。
1.始業時

  (1) メールチェック
      返信が必要な用件へ、メール返信する
      顧客からの問い合わせなどが入っている場合は、顧客対応優先で、顧客に連絡を取る(不具合発生時なら状況確認、システムの使い方等の質問なら、回答文作成などを行います)
  (2) 昨日の作業の続きを行うため、関連書類を机に出して、作成途中のExcelファイル開いて、作業開始
  (3) 作業が遅れているので、とにかく、早くやらないといけないと思い、午前中とにかく資料作成・修正を行う

2.昼
  (1) 昼食時間→食事
  (2) 食事後、メールチェック
       メールチェック対応は、始業時と同じ
  (3) 午後の作業開始
  (4) 基本的に、午前中の作業の続き
  (5) 遅れがある場合がほとんどなので、とりあえず作業の続きを始める

3.終業時
  (1) メールチェック
       メールチェック対応は、始業時と同じ

  (2) 定時内で作業が終了しないため、とりあえずもう少しやってから帰ろうと思い、そのまま作業を継続する

  (3) 2~3時間残業したあと、退社準備と、メールチェック 

    メールチェック対応は、始業時と同じ
  (4)退社

4.帰宅後
  (1) 自宅に持ち帰り可能な資料の場合は、夕食後、作業の続きを始める
  (2) 1~2時間ぐらい自宅で作業する。

 

上記のような作業を数日間行っていると、上司から、以下の注意を受けてしまう

  • 報告のルールを守っていないのはなぜか
  • 昨日までの状況は、どうなっているか

 

上記の自分の普段の作業の流れを見て、以下のことに気づきました。

 

1.自分の作業は「とりあえず」から始めることが多い
2.いきなり、前日使用した資料、ファイルを見て作業に入る
3.メールチェックは頻繁に行っている
4.受信したメール内容によって、その日の作業がすぐに変更になる
  (1) 「メールへの対応は、すぐに終わるから」と、誰にも報告・相談しないで、もともと予定していた作業よりもメールへの対応を優先的に行う
  (2) 常に作業が遅れている状態である


自分の報告のトラブルの原因を考えてみました。


1.「自分から、報告をしない」件について
  (1) 報告できる成果をあげていない
  ・もう少しやって、成果をあげてから報告しようと思い、そのまま作業を継続するものの、思ったような成果にならず、報告をスルーしてしまう
 (2) 作業が遅れているため、報告の時間を割きたくない。
  ・報告のたびに、「報告」がうまくできず、上司に注意を受けるため、時間がかかる。

  ・その結果、「報告すると作業が遅れる」という間違った理屈になり、報告を後回しにする。

2.「上司から、報告内容が、わかりにくいと言われる」件
 (1) 口頭での報告時、自分の言いたいことを一方的にいってしまい、相手にとって、今何を聞きたいかの気持ちを無視している
 (2) うまくいったことは自慢したくなり、うまくいかないことは、無かったことにしたい気持ちがある。
 (3) 進捗率、遅れの日数、作業の精度などを、数値化しない(できない)ので、自分の主観で状況を話す。そのため、相手の認識と、自分の現実とがずれている。
 (4) 部分的な話となり、話がまだら状態で、他人は、状況をイメージができない
 (5) 上司に、状況報告を催促されてから、報告書を書いたり、口頭で報告する。

      その結果、その場の思い付きの話を、後先考えずに言ってしまい、後々、つじつまが合わなくなってくる。
 (6) 上司にきかれてから、ざっと資料を見ただけで、ほぼ思い付きで、質問に答える」

3.「報告書の書き直し、報告のしなおしに時間がかかり、他の作業が遅れる」件
 (1) 報告書のかき直しを繰り返しているので、実務の作業時間がなくなり、プロジェクトの遅れが拡大する。


解決策(案)


次回で、解決策の検討→実証の様子を、書いていこうと思います。

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ